記事

記事の一覧

2005年7月ワークショップに向けて2

[ 資料 ] 掲載 2006/11/04 更新 2006/11/05

※2005/07ワークショップ資料

皆様
このメッセージは,先日MLに添付ファイルでお送りした「日米女性労働者ワークショッププロジェクトの概要」に続くワークショップまでの手順を説明したメッセージPart2です.このメッセージでは7月に予定されているワークショップの進め方や,ワークショップの内容を決めるために参加者がどのように関わることができるかといった手順を説明したいと思います.質問などありましたらいつでもMLで聞いてください.

【ワークショップ2(7月22日-24日東京で開催)の進め方】

たくさんの参加を得られ,参加者の創造力を引き出すために,7月のワークショップの進め方はデトロイトでのワークショップとはかなり違ったものになります.最初の2日間は,参加者は3つのグループに分かれ,同時にミニワークショップをします.それぞれのミニワークショップでは,能力(スキル)開発マニュアル(前回のメッセージで説明したとおり)のための3つの学習テーマ(module:文末の翻訳者注参照)からひとつを各グループが担当して作成します.[翻訳者注:“module”(モジュール[要素],レッスン)は,日本語ではワークとかエクササイズとか言われることもあります.ワークショップを通して日本語でどう呼ぶか決めたほうがいいですね.] それぞれのグループにファシリテーターと通訳者が入ります.ディスカッション,ブレインストーミング,その他のアクティビティを通して,グループのメンバーとファシリテーターはグループが担当した学習テーマのアウトラインを一緒に作っていきます.2日目の終わりには,ファシリテーターが,できたアウトライン案をよりよくするための意見や提案など,グループメンバーにフィードバックを行います.

注:マニュアルをどんな風に作るのか今からわかっておく必要はありません.ほとんどの参加者が教育方法について初心者だろうということは理解しています.ファシリテーターたちは経験のある組合の教育者たちですから参加者が教育スキルや方法を習得する手助けをしてくれます.基本的なことを学んだら,参加者みなさんの独自のアイデアをこれに加えていけるようにファシリテーターたちがみなさんを導く役目を果たします.教育のためのテクニックについてファシリテーターは基本的な情報を提供してくれますが,創造的なアイデアを出したり判断を下したりするのは参加者それぞれに求められている役割です.

ワークショップ3日目には,午前中に「女性ネットワークの構築」についてのセッションを設ける予定です.このセッションでは,日本のみならずアジア各国の女性たちにアプローチできるように私たちのネットワークをどのように強化し,拡大することができるのか議論します.このセッションの目的の一つとして,前日から一緒に活動してきたグループが最終のワークショップ(2006年開催予定)を目指して,どのようにマニュアル作りを一緒に続けていくことができるのかを議論することも含まれます.それぞれのグループのメンバーはお互いに連絡を取り合い,Emailを通してファシリテーターからのアドバイスなども得ることができます.また,ほかの参加者やワークショップ2に参加できなかった女性労働者たちからのアイデアを集めることも求められます.

【7月のワークショップのための3つのトピックはどのように選ぶのか?また,いつ選ぶのか?】

先日送ったメールにも書きましたが,MLや3月のミーティングでの議論を通して,3つのトピックをみんなの総意を得られるかたちで選んでほしいと思っています.最終的に決めるためには下記のいくつかの点を考慮しなくてはなりません.
・昨年11月と今年3月のミーティングやMLで出たアイデア,提案.
・デトロイトのワークショップでのみなさんのレポート,プレゼンテーション,質問,コメントなど
・テス・アーウィングさん,エミリー・ローゼンバーグさん,メーベル・オーさん,サラ・マッキンジーさんなど女性労働者のネットワーク作りや働く女性たちの権利を獲得するためのスキルアップのために女性たちを手助けしてきた経験のある人たちからの助言
・助成金に関連した諸条件
先日のメールにも書きましたが,トピックとしての候補をもう一度お知らせします(3つ選ぶ必要があります).
・ 組織化に関する基本的スキル(すべての組合員が,組合員同士で組織化要員となれるためのスキル)
・ 団体交渉に関する基本的スキル
・ 資金調達スキル
・ 女性たちをエンパワーするスキル
・ 労働組合入門:労組とは何か?労組は組合員のために何ができるか?なぜ連帯が重要なのか?
・ 女性の権利/労働者の権利
・ 会員の保持
・ コミュニティとの提携の構築
・ メディアへの働きかけ
・ 政治的な活動や法律制定に向けた活動
・ 公的キャンペーンの企画

3月19日,20日に開催されるミーティングの前もしくはミーティングの間に3つのトピックを決めることができるといいと思います.そうすると,3月のミーティングで学習テーマに含めたい厳密な内容をより詳細にわたって議論することができます.また,3月のミーティングでトピックの詳細が固まることで,テスさん,エミリーさん,メーベルさん,サラさんが7月のワークショップに向けてアイデアや材料を時間をかけて準備することできます.

【3つのトピックが決まった後も,ミニワークショップの内容を企画する上で私たちに発言の機会はあるのか?】

できます!11月に東京で開かれたミーティングに参加したネットワークメンバーたちはすでに「組織化に関するスキル」のミニワークショップをしたいと,「取り上げたい課題のリスト」を作るなど,すでにすばらしいスタートを切っています.このリストによると,「組織化に関するスキル」ミニワークショップには下記のようなものが含まれるべきだとあります.
・対話を通してヒエラルキー(上下関係)のない教育方法を習得できるもの
・女性労働者が自分たちのことを話すことができるようになるためのスキルや自信をつけられるもの
・自分の抱える問題に職場の同僚からサポートを得るための方法を新しいメンバーに教えることができるもの
・グループの団体交渉の機能などだけを利用してグループそのものの活動に参加しようとしない人たちを取り込む方法
・若い労働者により効率的に働きかける方法
・悲観的にならず前向きになれるもの
・違う世代の労働者に働きかける方法
・すべての人が「働く権利」をもっているのだという考えを上手に伝える方法
このリストは「組織化に関するスキル」のミニワークショップの「青写真」としてすばらしいものです.

3つのトピックそれぞれにこのようなリストを作り,ファシリテーターに送ることも可能です.そうするとファシリテーターたちはみなさんのリストに沿って,みなさんの質問や考えに応えるようなミニワークショップをデザインすることができます.ファシリテーターたちはミニワークショップで基本的なアイデアを紹介しながら議論を進めることができますが,すべての創造性と意思決定は参加者みなさんの手にかかっています!

すでにこのようなすばらしいリストもできていますし,「組織化に関するスキル」はすべての活動家や活動グループにとって最も基本的なスキルなので,3つのトピックの一つに「組織化に関するスキル」を選ぶことを私は提案したいと思います.もしみなさんに賛成していただければ,3月のミーティングで残りの2つのトピックを選び,各トピックについて「取り上げたい課題のリスト」を作ることに焦点を当てることができます.

みなさんの考えや意見を是非お聞かせください.特にどのようなトピックを選ぶべきかについてみなさんの意見をお聞きしたいです.日本語でかまいませんからMLに意見を流してください.私がみなさんの意見が理解できるように直子さんが英語に翻訳してくれることになっています.

よろしくお願いします.
アン・ウォルシュ
関連ワーク
関連記事

Home